• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

ベトナムコーヒーの蓮茶割りって本当ですか

1: ちょむちょむ 2010年04月13日 23:17 報告
 以前、某ベトナム料理研究家(日本人)の方に「ベトナム人は1杯のコーヒーで3通りの楽しみ方がをします。」と教えられたのが、
1: 底に沈んでいるコンデンスミルクを混ぜずにブラックで飲む
2: コンデンスミルクを混ぜて、甘ったるくして飲む
3: コーヒーを半分ほど飲んだところに、一緒に運ばれてきた蓮茶を注ぎ淹れ飲む
…と、いうものでした。
 説明を受けながら、実際に飲んだのですが、びみょ〜。
 友人に何人かベトナム人がいて、この飲み方について聞いたのですが、「聞いたことがない」「自分は飲んだことがない」という返事ばかりです。私も何回かベトナム(HCMばかりですが)に旅行に行きましたが、カフェで出されたコーヒーと蓮茶はそれぞれ別に飲むものだと思っていましたが…
 本当にベトナム人は、↑の3通りの飲み方でコーヒーを飲むのでしょうか…地域によって違うとか?
 ちなみに、この「ベトナム人の飲むコーヒーの飲み方」は某ベトナム料理紹介の本にも、ちらっとですが載ってはいるのですが…
 ずっと気になっています。知っている方がいたらお願いします。

みんなのコメント 15

KOTOさん、レスありがとうございます!
少数派ではあるけど、多分いる。某料理家の言ううような「全ベトナム人が」ということではない。ということにします。(笑)
では、しばらく忙しくなりますので、このサイトに来られないかもしれません。
答えて頂いた方々、これから情報を書き込んで下さる方々、ありがとうございます。
本日偶然、アイスコーヒー(ミルクなし)が半分くらいになってたところに、
お茶を注いでいる人(おばちゃん)を見かけましたよ。
歩いている途中だったので、その前後は確認していませんが、
それを見た瞬間にこのトピを思い出しました。

ただ、それが一般的かどうかといわれると甚だ疑問ですが・・・。
気になるんですよぉ…
日本ではコーヒーコーラもありますから、いつまでもそんなに気にすることはないでしょう。
トピ立てて、しばらく見に来ませんでした。
結局ベトナムコーヒーの蓮茶割は存在するのか否か…

トピに書いた、某ベトナム料理の本ですが、
池田浩明著の『食べる指さし会話帳? ベトナム(ベトナム料理)』です。
この本のP84の右側「ベトナムコーヒー」の欄に「…ベトナムのコーヒーは結構濃い。南部では、コーヒーがなくなったらそのままそのままお茶を継ぎ足して飲むのだが…」とありますが、…よく考えてみれば、ここには「コーヒーを蓮茶で割る」とは書いてありませんでした。ゴメンナサイ。
ですが、某ベトナム料理家の話は、料理教室で実演してもらいながら飲んだので本当です。
今回の本に、その料理家の名前があったので、若干本の内容を思い違いしました。
でも、実際、存在するのでしょうか?ベトナムコーヒーの蓮茶割。
やまたさんのように実際に見た人もいらっしゃるんですよね…遠い過去の話ということでしょうか?
むかし見かけたのは、すべてベトナムコーヒーの
アイスです。氷も追加してたかな。
5年ほど前にチョロンの辺りを歩き回っていたら、
たまたま入ったカフェで急須のお茶で何度も
割りながらコーヒーを飲んでいる人がいました。
その店では別々の中年男性2人。翌日、1区で
路上の店で朝食を食べていたら、やっぱり隣の
男性がお茶で割っていました。連続して3人も
見たので、その時はそういうものかと思って
私もマネして飲みました。
最近はあまり急須でお茶が出てこなくなったような
気がしますが、どうなんでしょう?
先日渡越した時は、私がお茶で割ろうとしたら
一緒にいた若い人に止められてお湯を頼んで
くれました。
笑い話は多いけど、ベトナムの爺さんでも結構いい加減な話するからな(笑

会社の社長のお母さんが死んだ時、付き添いの高齢者と俺だけ土下座してお参りさせられた。付き添いの高齢者の指示で。他の連中そんなこと全然しないで立って線香あげてるし(笑

最近思うけど、いつかそんな振る舞いを知ってるってだけで役に立つ事があるのかなって。
蓮茶のミルク混ぜ…そんなに違和感は無いと…

あ〜っ、違和感が有って、未だに真似できないのは、アレだよねぇ…

フレンチフライを注文したリャ、小皿にバターとグラニュー糖を持って来させて、ベチョっと、つけて食べるニョんって…
料理評論家って肩書きで書くには誤解を受ける表現だよな。
『皆、好きなように飲んでいた』ってだけなんだけど。
ただ、コーヒー何倍もお変わりするお金が無いし、少ない金で時間を潰す飲み方だったとは思うよ。

ただ、その本に写真があるかどうか知らないけど、普通のグラスで飲んでいたらあまり一般的ではないね。
蓮茶は知らんが、多分蓮フレーバーのお茶とジャスミンを混合してるんだと思う。蓮茶って高いし。あんま普通の店で出てこない。

高齢者になるとコンデンスを混ぜないで小さなコップで飲む人は確かにいるよ。
砂糖が高い時代だった当時の人は特に。
下に溜まったコンデンスミルクを混ぜないけど、それでも甘味はコーヒーにあるからそれを残してコーヒーを飲み終わったあとお茶を足してゆっくり溶かしながら甘味を楽しむ。

最近の若い人でこんな飲み方してるのは確かにみないね。
現地の人たちは、ブラックはブラック、ミルク入りはミルク入りで最初から飲むし、
はす茶は、コーヒーを飲み終わったグラスに注いで飲むだけで、
半分も混ぜたりしませんよ!
↑さんがおっしゃっているように、その某ベトナム料理研究家が目撃したのかわかりませんが、、香りを楽しむ蓮茶にコーヒーの味が混じるような飲み方は、普通はするはずがないとだれでも気がつくと思うのですが、へんな研究家ですね。
そもそも
1: 底に沈んでいるコンデンスミルクを混ぜずにブラックで飲む
2: コンデンスミルクを混ぜて、甘ったるくして飲む
これだっておかしいだろ?
ブラックなら最初からブラックだし、ミルクを混ぜるなら最初から混ぜる。
誰だ、そいつ?
そんな飲み方はしない。
コーヒーを飲んだ後に、同じカップでお茶を飲むことはある。
安い店だと、お茶のカップが出て来ないで、急須だけ出てくるから、そのお茶をコーヒーカップで飲む。
多少コーヒーが残っていても気にせず飲む人もいるし、お茶で一度コーヒーを洗ってから飲む人もいる。

それを横目で見ていた、某研究家が知ったかぶりしてるだけ、だと思うけどねえ。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ