• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

お釣りの扱いについて

1: ahiru 2009年12月29日 02:35 報告
カテゴリがどこに属するのかわかりませんでしたので、こちらで質問させていただきます。
ベトナムには3回旅行しまして、いつもお金の「ゼロ」の多さにびくびくしています(笑

ところで端数に近い「数百ドン」レベルのお釣りってみなさんどうしていますか?

500ドンでもお釣りをちゃんと頂けるお店もありますが、特にタクシーですと、数百ドンレベルは運転手さんによって切り上げて1000ドンでくれたり、切り捨てられてしまったり。
もらえなかったら数百ドンでも要求するべきなのか。それとも数約ドンレベルはテキトーな扱いをするような文化なのか。みなさん教えて下さい。


数百ドンの扱いがすごく曖昧で、そんなんなら最少の価格を千単位にしてくれってちょっと思っています。

みんなのコメント 2

市場で野菜や果物買う様になったリャ、クチャクチャのモッチャムやハイチャムの有り難さ、気付くんだろうけジョね…?

ただ年に数回、コープマートのお釣りで、ハイチャムの新札をハイゲン分受け取った時はさァ〜、

冥土銭替わりに使うか?
スーパーや銀行や空港で、透明のプラスチックケースに入れるか?
日本へ帰って、小学生の社会の教材で有効利用するとか?

イロイロ使い道、有りましゅな!
500VNDはスーパーマーケットの買い物で使います。

Taxiのお釣りは曖昧です。
例えば、78,000VNDの料金に100,000VND札で支払えば、一般的にはお釣りは20,000VNDでしょうね。
お釣りが15,000VNDしか無いと言って財布を見せて証明する運ちゃんもいます。
まあ、運ちゃん達は厳しい生活なので、コツコツ稼いでいるのかも^^
その程度は大目に見てあげましょう。

キッチリ払う方法は、こちらで事前に小銭を準備してメーター通りの金額を支払う事です。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ