• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

カフェ・ダー(アイスコーヒー)

1: しちりん 2006年08月08日 10:29 報告
毎朝、朝食では最初にホットを飲み、食事後にカフェ・ダーを頼んでいるが、先月に
レストランのマネージャーから質問を受けた。「あなたはいつもカフェ・ダーを
飲んでいるけど、日本には無いでしょう。カフェ・ダーはべトナムだけの飲み物と
思っている。」これに対し、「そんなことは無いよ。日本には色々な種類のカフェ・ダー
があるし、カフェ・ダーはどこにでもあるよ。」と答えたのですが。。

先週のNHKプレミアムの Cool Japan で日本の夏に注目。外人が日本の Cool として
選んだ1つがアイスコーヒー。先週の一番の Cool でもアイスコーヒーが選ばれた。
欧米、シンガポール、韓国出身の出演者が口々に自国ではアイスコーヒーは無いと言う。

私自身は、アイスコーヒーは、日本、ベトナム、バンコクでしか飲んだことが無いの
ですが、アイスコーヒーは、世界的には無い国の方が多いものなんでしょうか?

みんなのコメント 29

カフェダー(Ca phe da)、普通に使いますよ。
カフェソラとおっしゃるのはひょっとしてカフェスァダー(Ca phe sua da)のことでは?
Suaはミルクのことで、コンデンスミルク入りコーヒーのことを指します。
なのでかなり甘ったるいんですよ。
で、これらは北部南部共に、多少イントネーションに違いがあるものの
同じ言い方をしますよ。
カフェ・ダー(氷)はアイスコーヒー、カフェ・スア(ミルク)・ダーはアイスミルクコーヒーのことです。
南部ではカフェ・ダ−とは言わないのでは?
私は今日、サイゴンから帰ってきましたが、いつも「カフェー・ソ・ラ」と言って道端でもカフェでも注文してました。
ちなみに、甘ったるいアイスカフェオレのことです。
ダー(氷)だから、アイスコーヒーなんですよね。
近藤紘一さんの著作を読めば、南部の発音が少なからず理解できます。
参考までに…。
メコンデルタの田舎でのカフェ・ダーの安全度はどんなですか?
かなり免疫力はあると思いますがまだまだ不安です。一度腹痛してますから。
>◎ Ca Phe Sua da khong duong (カフェ・スア・ダー・コン・ドゥン)

>ミルクはエエけチョ、砂糖は入れんといてニェ〜!

ずっとカフェ・スア・ダーに砂糖を入れておりました。
今後2度と砂糖は入れないよう注意いたします。
大変申し訳ありませんでした。


ロングを先に出してあとからショートを高級版(値段高め)で投入する
ほうが賢いと思うのだが、なんでいきなりショートから入るんだろう。
絶対、「ほかの缶飲料より量が少ない。舐めてる」といわれると思う。
うむ・・・
PEPSIの缶カフェは炭酸入りのものがあったが
日本人のみならず、知っている限りのベトナム人も
飲もうとしない。
オフィスの冷蔵庫で無期限保存状態だ。

カルピスでもとんでも缶カフェを開発しそうな雲行きだな。
楽しみだ。

で illyのカフェへのコメントは放置されているのだが・・・・・
[日系]
カルピス:年内に缶コーヒーを発売へ
2006/08/03 07:11 JST更新

 カルピス社(日本)は、ベトナムで缶コーヒーの試験販売を年内にも開始し、2010年までに売上高10億円を目指すと発表した。

 同社によると、年内の販売開始に向け今年9月にもホーチミン市に駐在員事務所を開設し、その後190ml入り缶コーヒー、「バーディー」を1本7000ドン(約50円)で販売する計画。さらに同社は、同社製品「カルピスウォーター」のベトナム市場参入の可能性を探る研究も重ねており、ベトナムに生産工場を建設予定だという。

[2006年7月31日 Nguoi Lao Dong 電子版]


カルピスの缶コーヒーって箱根の山奥でそれしか自販機がないとき
飲んだことがある。・・・・・・カルピスじゃなくて、コカコーラの
GEORGIAか、JTのROOTSに、ベトナム進出してほしい!

だいたい試験販売開始前に目標が立ってるってことは、試験の結果
現地の嗜好に合わせるということかと思われる。当然ベトナムに
日本人がいぱーい住んでるなんてこと、眼中にないだろうから、
カルピスコーヒーはカフェスアダの缶コーヒーになっちゃうような
気がする。
で、冷房の効いている喫茶店だと思って入ろうとしたらなんとなく怪しげだったので、入らずじまい。
実際に怪しいところだと後から聞いたけど、どんなとこなんですか。
チョロンでは気づかなかった。バンコクの話です。
>冷気茶店(冷気喫茶だったか?)て
>どんなとこか知ってます?

知ってるよ。番台に上半身裸のオヤジが座ってる。
外から中は見えないようになってる。
チョロンの中華街にある。正しくは冷気茶室だ。
>ティーバッグタイプのコーヒーは香港でとっくに売っていたけど。
>そんな新製品なのかな。

そうだよねー? マレーシアでも売ってた。
冷気茶店(冷気喫茶だったか?)て
どんなとこか知ってます?
京都が喫茶文化を生み出す事情でおますか。人口に占める学生・教師・アーチストの比率の高さ、千利休・茶の湯以来の伝統、東映の撮影所華やかなりし頃には東京と京都が半々の芸能人もぎょうさん、いおしたし。

ジャズ喫茶はできた当時はロカビリー喫茶どすえ。流行する音楽のジャンルによって場所と店名は同じまんまで名称が変わっていったのどすえ。

最近の京都は水が悪うてあきまへんどす。
ティーバッグタイプのコーヒーは香港でとっくに売っていたけど。
そんな新製品なのかな。
ということで クズレス開始なんだが
illyとスタバのアイスコーヒーの味が
比較的近いのは何故なんだろう。

Anhさん 教えてくれ。

先に言っておくが、個人的にはどちらも好みではない。
どうも嘘臭い香料が加味されているようでならん。
珈琲キャンディのような人工香料を思い出させてしまう。
色々と興味深いコメントをありがとうございます。

お昼に事務所のベトナム人達とコーヒーの話をしました。彼ら曰く、コーヒー
そのものが以前は庶民の飲み物ではなく、庶民にコーヒーが広まったのは10〜15年前
ぐらいからとのこと。アイスコーヒーも同じぐらいの時期から飲み始めたようです。

チュングエン社の創業者達(設立当時は大学生)も美味しいコーヒーがほとんど
輸出されている状況で、何とか庶民にコーヒーを広げようと会社を立ち上げ、
ホーチミンにカフェ1号店を開いています。チュングエン社設立は1996年8月です
ので、わずか10年前のこと。
>アイスコーヒーとアイスティーを混ぜたものが出てきました。
>香港ではポピュラーらしいです。

鴛鴦茶(インヨンチャ)ですね! ホットもあります。
ベトナムでアイスコーヒーがいつから飲まれだしたか、はっきり
覚えてるひといます?

当方記憶では1989年にはなかったです。氷を作るコストが昔のほうが
高かったんだし、街中どこの喫茶店でも冷凍庫を持ち出したあとだよ
ねえ、普及したのって。でもいつから飲みだしたっけというのが思い
出せない。
コーヒーと紅茶の半々ブレンドは、アメリカで受験生の眠気キラーとして飲まれると聞いたことあり。ただしホットでの話し。

あとジャズ喫茶も京都祇園が発祥だよね。そこで司会していて前振りがあまりにも素晴らしいのが目に留まったのが、浜村淳。

レコードが普及しだしたころを思い出すと、庶民には買えない値段のレコードを喫茶店に行ってリクエストできるのを、名曲喫茶といった。これは東京発祥かな。

アイス・カフェラッテ っ〜のなんらば、ヨーロッパ、何処でも飲めるっチョね!
万博の時に知り合ったカナダ人が、
「コーヒーってアイスで飲んでも美味しいのは大発見」と
言っていたので、、カナダにはないみたいです。

香港では、小さい店でもアイスコーヒーありました。
が、アイスコーヒーとアイスティーを混ぜたものが出てきました。
香港ではポピュラーらしいです。
店名 築地 075-221-1053
住所 中京区四条河原町上ル
ここに電話して訊いてみてくれたまえ。
戦前からやってる老舗だ。
>UCC上島珈琲(神戸市中央区)が開発し

カフェシエスタでも飲めるのかな。
 業界初のティーバッグタイプのコーヒーが売り出される。UCC上島珈琲(神戸市中央区)が開発し、お湯に浸すだけで香りやコクのある本格的なコーヒーが抽出できる。「ディップイン」の商品名で9月4日に発売する。
 レギュラーコーヒーにインスタントコーヒーを約15%配合し、独自開発の三角型のコーヒーバッグを使用することで、短時間で簡単においしいコーヒーを抽出することを可能にした。バッグを揺らす回数、浸す時間で濃さが調整でき、電子レンジを利用すると水からでもおいしいコーヒーをつくることもできる。
 同社によると、1杯抽出型タイプのコーヒーの販売量は、年々拡大傾向にあり、2005年度は前年比13%増。「競合メーカーにない新製品を投入し、新市場を創出したい」と話している。
(フジサンケイ ビジネスアイ) - 8月8日
アメリカのアイスコーヒーもそう。アイス用に作らず、普通にいれたコーヒーが氷で薄まっているだけ。アイス用を工場で作って全国の喫茶店に売るなんて業者は、日本だけかもね。

戦前の冷房喫茶って、冷房ありなだけでコーヒーはホットしかなかったの? >サウナオアジさん
インチョン空港でアイスコーヒーあります。とても薄くって、コーヒー風味の氷水といったらいいすぎかな。
【今朝のAnhちん、ワンポイント・レッスン!】

ヘルシー嗜好の日本人だっチャら…


◎ Ca Phe Sua da khong duong (カフェ・スア・ダー・コン・ドゥン)

ミルクはエエけチョ、砂糖は入れんといてニェ〜!

これで、日本の冷コーに近づくチョン!
戦前の冷房喫茶も京都発信だっけ?
ノーパン喫茶も京都だし、なぜ関西のひとって○○○喫茶って発明するのが
好きなんだろう。
そうですね、ある国って数えるほどですね。
アメリカで売られてきたのも過去10年ほどのことかと思います。

日本でも関西発信の文化ですよね。関西のひとが関東へ行って
冷コーを頼んだらなかったという話は、戦後になってもまだそう
いう話があったはず。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ