• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

データム通りのシンカフェでビザを延長される方へ

1: yuki 2001年11月29日 03:19 報告
ベトナムに在住しているyukiと申します。

ホーチミンの1区のデータム通りにあるシンカフェでは、ビザの延長手続きの代行業務を
行っています。私は、2001年の10月にビザの延長をシンカフェに申し込みましたが、返されてきたパスポートのページが3ページ分、カッターナイフと思われる物で切り
取られていました。

後日、そのことに気づいて、シンカフェに問い合わせたのですが、彼らはこの件について全く調査もせぬままに関与を強く否定しました。後で、イミグレーションオフィスも訪ねたのですが、同様に知らないと言われてしまいました。切り取られたページには全て、私が過去にベトナムビザを延長した際のスタンプが押されていましたが、後に人の話を聴いていくうちに、シンカフェとイミグレーションを、外国人のパスポートを持って延長業務を代行しているエージェントが切り取った可能性があることを知りました。

ベトナムでは、1つのビザにつき、延長回数が最大でも3〜4回までという制限があるのですが、エージェントは、延長業務を円滑に進めるため、延長スタンプが多く押されたパスポートをチェックして、スタンプの押されたページを切り取ってしまうらしいのです。

在サイゴン日本領事館の話では、ページが切り取られたパスポートは失効したという扱いになるそうで、私は、泣く泣く約105万ドン(約8400円)を払ってパスポートの再交付を受けなくてはいけなくなりました。

シンカフェは、外国人の大事なパスポートを預かるのだから、パスポートの安全を確保する義務があるのですが、彼らは劣悪なエージェントにパスポートを渡し、トラブルが生じても決して自分の非を認めません。私はこれまで、シンカフェを最も信頼してきたのですが、あっさり裏切られました。何度か抗議したのですが、10人ほどの男女に束になって激しい口調でまくしたてられた上に、お前はクレイジーだと怒鳴られ、結局、泣き寝入りすることになりました。

現在、シンカフェが雇っているエージェントは危険です。これからホーチミンに滞在される方は、大事なパスポートを決してシンカフェには預けないでください。決して私の二の舞になることがないよう、ご注意下さい。なお、日本領事館はまったくあてにはなりません。なんの力にもなってはくれず、地元の公安もまともには相手をしてくれませんので、くれぐれも御用心を。

みんなのコメント 30

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このコメントは削除されました。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ