• このエントリーをはてなブックマークに追加

このカテゴリに新しいトピックを作成する

車イスで泊まれるホテルを探しています!!

1: moon 2009年01月08日 09:10 報告
2月末から車イスの友人を連れてホーチミンに旅行に出かけたいと思っています。
車イスで泊まれるホテルを探しています。
友人は自力で立つことができないので、段差があるときは車イスごと抱えなければいけません。車イスと本人で100kgくらいになりますので、極力段差がなくエレベーターのあるホテルを希望します。
また、私の子供(6歳、3歳)が同行しますので、トリプルくらいで120ドルくらいまでが希望です。
私の希望では ananホテルに泊まってみたいのですが、段差の問題など分かる方がいたら、どうか教えてください。

私はベトナム2回目です。
現地で車イスの方を結構見かけたので、旅行に連れて行っても大丈夫かな??と思っておりますが、何か注意すべき点などありましたら、教えていただけると助かります♪

みんなのコメント 35

moonさん、こんばんは。
私もこの方のHP読んでいろんな国の情報、勉強になりました。
この方のタクシーの運ちゃんに宿を紹介してもらうって方法は、
実はいいもしれませんね。たぶん、たくさんのホテルを見てるでしょうから。
そんなめげないでくださいね。
その現地旅行社の方からも情報をもらえばいいと思うし、
ここでも引き続き情報を募集すればいいですよ。
もしかしたら車椅子の方でベトナムに行きたいと思ってる方のためにもなるかもしれないですしね。
ぜひ、行って楽しんで来てほしいと思います。

ちょっと一言さんありがとうございます♪
早速↑のサイト拝見させていただきました。
素敵な方ですね。
友人はもうちょっと上のほうの損傷なので、手も動かせないのですが、飛行機の乗車拒否もなく、東京まで行けたのは、こうした方々の努力の賜物ですね★

↑で少々叩かれてしまったので、打たれ弱い私は、ベトナム行きを考えています。
ただ、現地の日本人のスタッフの方とも今回のホテルのことで交流があったので、
何かあったときには、頼みの綱かな??とも思っています。
私としては、やはりベトナムに行きたいのです。

あわよくば、次回はカンボジアや他のベトナムも周ってみたいな・・と夢は広がるばかりです。

頑張って仕事して、また次の旅行いけるように頑張ります★
車椅子を使って世界旅行をされてるパワフルな方のHPにベトナムの宿の記述がありました。

1997年なので情報は古いですが参考までに。

http://www.kijikiji.com/hotel/index.htm
moonさん、返事どうもです。
同行者さんの気持ちがmoonさんにも伝わってこないのは困ったもんですね。
でも、割と前向きに行動する方のようですね。
前にも書きましたが本人が旅行したいって気持ちさえあれば行けますよ。
私も手を貸してくれる率は確実にベトナム人のほうが高いと思うので、タクシー乗り込みとかは手伝ってくれると思います。
一つ気になったんですが、電動ってことなら充電が必要ですよね。
電圧は日本とベトナムは違いますので気をつけてくださいね。
下見だけで、そんな大金使えませんよ〜
私も楽しみたいですし・・・
 
行ったときに勉強出来なかったから皆様にお願いしています♪
よろしくお願いします。
折角の機会。ホテルの下見なども 序でにされとけば、良かったぞニャ!
皆さん、ありがとうございます。

シンさん。
熊本〜東京ですが、小さな熊本の駅にはエレベーターがありません。そこを通過し、いくつかの乗換えをして福岡空港まで行き、そこから東京ですから、ホーチミンとは違った大変さではないかと私は感じています。
また、以前友人が買い物に行くのに同行したことがありますが、どうしても陸橋がある片側3車線くらいの国道を横断しなければならず、車が来るのにも果敢に横断する姿を目の当たりにしていますので、大丈夫かな?と・・・バイクと車じゃぶつかったときのダメージが少ないし(笑)
あと、電動車いすですが、普通の車イスに伝導のユニットを積んだものなので、折り畳みが出来ます。
ですから、タクシーの荷台にはいると思います。
私もつい最近、10月にホーチミンを旅行してきましたが(この旅行の下見のようなものです)、皆さんが言うように道がひどいとか、石がごろごろしているとか感じなかったのです。
初日に、道路を横断するときはもちろん怖かったけど、次の日からは慣れましたし、彼らだって事故にはあいたくないだろうし・・・

Anhさんがおっしゃるように、現地の車イスの方も結構お見かけしました。
かわいそうならかわいそうと見られるのをいいほうに利用して、手伝ってもらうなりすればいいのかな??と
実際日本にいても、そういう目で見られる事は大いにありますし、実際友人はかなり広範囲の近所で有名な人物だと思います。
実際バイクが怖くて出かけられなかった・・・
なら、それもよしとする位の心積もりではいますが・・

VIETNAMってのは、ハンディーキャップの方々も、結構タフに車道も歩道とも、バイクや車両の合間を行き来してまチュね。 
車両やバイクの連中も、結構見てまシュな!
ハンディーキャップの方々も強かだね。交通事情と身を守る術、熟知してまシュな。現実、大半の方々は、夜食堂のお客さんらを巡って、宝くじを売って生計立ててまシュね。下半身が無くても、手製スケードボードで混雑した歩道、手で押しながら移動してまシュね。
ただ、行けそう行けなさそうの駆け引き判断は、直ぐには身に付きまシェんな。

多くの邦人観光客でも、事実、あのど真ん中の国営百貨店の横断歩道さえ、信号が青なニョに、渡るタイミング分からず、ボランティアの交通係の青年に補助して貰ってるんが、現実でシュかね。

車椅子だと出来るだけ、大きな身振り手振りで、存在を明確にして貰う事が大切だニェ。

交通事故、起ってからでは遅いんで書いときますが、若い連中のバイクの乗り方は、ソリャもう滅茶苦茶でっせ。

ホテルの選定どころジャないかも知れんよニャ!
すみません、本題からそれてしまいましたので、これで終わりにします。

電動車イスだと、砂利の転がっているベトナムの道はいっそう困難かと思われますよ。。

車道を歩けばよいとのことですが、アジア慣れしてないご友人がいきなり
ベトナムの車道を車イスで、なんてリスキーすぎやしませんか?
真横をバイクの群れが通るので恐怖におののかれると思いますし、
方向転換も容易にできませんし。

それと、タクシーで移動すればよいと言ったけど、電動車イスですか・・
電動車イスはタクシーにどうやって乗せていますか? 分解?
タクシーも自由に利用できないとなるとホーチミンは、どうでしょう。
また電動なら充電も2〜3時間置きではないですか?

熊本から東京までとのことですが、それはもちろん問題なくできると
思います。我が家も毎回、車イス専用のダイヤルにお願いしますが、
どこで乗り換えしてどうやっていく、と答えると、駅では係員の方が
介助に待機していてくれますし(車内に乗り込むとき、降りるときは車掌さんが
介助してくれます)、至れりつくせりですから。
タクシーは、後ろが荷台にもなるような、
車高の高いバン・タイプ(確かトヨタ)の車があったような記憶があります。
ただ、それが車イスの方にとって、乗り降りが便利かどうかは解りませんが...

ここ何年かは、バンコクに滞在したことがないので、あくまでイメージなのですが
ホーチミンより、バンコクの方が人も街も、東京化されているような感じがします。

なので、一昔前のバックパッカー全盛の頃の旅のイメージであれば、
私ならば、ホーチミン(ベトナム)を選びます。
(私はこの10年位、毎年ベトナムばかり行っています。たぶん今年も...)

moonさんならお解りになると思いますが、
少々のイヤな思いと、沢山の楽しい出来事が起こると思いますが、
これは、どんな人でも大なり小なり同じような気がします。

良い旅を...


ちなみに、友人は熊本のとある小さな駅(エレベーターのない)から東京まで、一人で行きました。
それに比べたら、介助者がいるだけいいかな?と私は思っています。
シンさん、Anh y Emさん、ちょっと一言さん
貴重なご意見ありがとうございます。

シンさんは車イスのお子様を連れてのご旅行だとのことでとってもためになる意見でした。
また、ちょっと一言さんの言うとおり、障害者である友人の意見が、実はあまり私にも伝わってこないのが今私も困っているところなんです。
確かに、高級ホテルに泊まれば何でもしてくれるとは思いますが、私はベトナムの旅にそういった高級さや便利さを求めるのはどうか??と思っています。便利さを求めるのであれば、日本にいればいいわけだし、先進国へ旅行すればいいわけです。
ですから、少し大変な思いをして、ベトナムを楽しみたいと思っています。

友人は旅なれた人ではないと思います。
手も足も動きませんが、一度東京の友人の元へ一人で行きました。
それくらいです。
私は、アジアが好きなので、アジアには慣れている方だと思います。
また、日ごろの介護もすべて行っているので、介護に対して慣れています。
私には、小さな子供がいるので、子供も連れてその友人とも出かけます。
ですから、子供を連れてベトナム旅行を楽しむと言う点では、不安はありません。

私が、見た感じでは、歩道を通るよりも、車道を通るほうがいいのかな??と思いました。
現に、日本でも雑草や放置自転車、はたまた、路上駐車などにより歩道を通れないことは多くあります。
絶対的にベトナムには人が多いので、車道から歩道へ上がる場合、お願いすればいいんじゃないかな??と思っています。
そういう場合、基本的に私がお願いするので、本人にそんなにストレスはないんじゃないかな??と思ったりしていますが・・・

逆に、バンコクなどではないとマーケットなどには行けないし、一緒に楽しむことができにくいかな??と思いホーチミンに決定をしたのですが・・・
やはり、変更すべきなのか??悩んでしまいます。

あと、友人は電動車いすな為、介助者が押して歩くようなことはありません。
ただ、介助しても立つことができないので、タクシーの乗り降りだけが心配です。
ベットの乗り降りは、基本的に私独りで出来ますが、ホテルの方に手伝ってもらおうと思っています。
本当、同行者の方の気持ちが気になるところですよね。
同行の方は、ホーチミンにどうしても行きたい!という気持ちがおありなのでしょうか。そうでなければ、私は正直、他のアジアの都市を勧めたいです。
バンコクではBPできそうな気もしますが、ホーチミンでは難しいです。

それと「できるだけ人の手を借りたくないからこその高級ホテル」です。
中級ホテル以下では、設備がそこまで整っていないため、その分を
人の手でまかなわなければなりません。

最低限、車イスの方が人に頼らなければならないストレスを軽減する策として、

☆ホテル内の移動がエレベーター。
☆エントランスにスロープ
☆ホテルのまん前からタクシーに乗れる。
☆近くに少しは車イスでいけそうな店がある。(近くの道はひどい砂利道ではないこと。)

などが条件になってくると思います。
そうなると、中級ホテルでは難しいかと思いました。

また、小さいお子さんお二人連れてというのも気になります。
介護者1名で3名連れていくということですから、それ自体、
けっこう困難ではないかと。


moonさんの同行者の方は旅行によく行かれてる方ですか。
アジアには行ったことがありますか。
同行者の方の気持ちが今いち伝わってこないので、高級ホテルが無難です、のような一般的なアドバイスしかできないような気がします。
moonさんがananのような中級に泊まりたいというのは二人で相談しての意見ですか。
障害者ご本人が人に頼らないで何でもしようという強い意志があれば、中級ホテルでも泊まれると思います(もちろん下調べは必要と思います)。
よく考えたら障害者だからと言ってBP的な旅はできない、ことはないと思います。
ご本人の気持ち次第だと思います。
それと、

ホーチミン市内のホテルもニェ、

『Wheelchair accessible Ho Chi Minh Hotel』 として 検索を掛けますと、

本当か、否かは別にしてだんよ…、

Caravell H, First H, May H, Duxton H, Windsor Plaza H, Majestic H, Legend H …なんて

づら〜っと、出てきますが?

ちょこっと調べてから、再度、現実チェックを、皆チンにお願いされては如何なもし?

サイゴンにも暇々な邦人オバちゃん達、もしも居たなら、今からでも、ホテルを実際に廻ってから、レポートしてくれたら助かるよニェ〜! 

それでこそ、グダグダな書き込みより、有益なんだから! 



>道路・歩道間の上り下りも、数十mに一箇所程度は有るのでシュ

これがまた崩れていてボロボロで、使えませんしね。

歩道はバイクが多く停められていて、Anhさんのおっしゃる通り、車道に出なければ
なりませんでした。が、車道はあの通りバイクが走ってきますから、こわいこと、
こわいこと・・・
そういえば店の入り口もバイクが停められているので、入れなくてあきらめたお店がいくつもありました。

冷静に考えてみると、歩道には、路上カフェやら、行商人やら、段差やら、
確かに移動は大変でシュよね。

道路・歩道間の上り下りも、数十mに一箇所程度は有るのでシュが、バイクの車輪に合わせてられてまチュから、車椅子だと片輪しか掛かりまシェんね。
ファングーラオあたりは砂利が多く、外歩きが厳しいと思います。
サイゴンスカイガーデンも、やめておいたほうがいいような気がします。
すぐ前の道も歩道がガタガタですし、スカイガーデンと歩道の間のゲート?のようなところにも段差があり、厳しいです。

ドンコイのシェラトン、ボンセンあたりが、多少は道が舗装されているので
できればそのへんが良い気がします。
アジアンホテルは、あの急な階段ですし、つるっとすべりそうになったりで
ちょっとムリでした。(階段に大理石のホテルも危険ですので、やっぱりスロープですね)

ある程度のホテルになると、スロープがついていました。(5つ星でもついてないことがありましたが)
ホテルにスロープがついているか、問い合わせてはいかがでしょうか?
スロープのあるホテルなら当然、バリアフリーを意識されたお部屋も
あるでしょうし、ホテル内もそれなりの作りになっていると思います。

エントランスでちょっと手伝ってもらえばよいこと、であっても、人に手伝って
もらうのが辛くなる瞬間(経験者でなければわからないものです)があるし、
なるべくならば、人の手をわずらわせないで移動できたほうが良いので、
階段がないほうがいいでしょう。

日本よりベトナムのほうがよく助けてくれるか?については疑問です。
ベトナムでは、あからさまに「かわいそう」という顔を向ける人が圧倒的に多く
ちょっと傷つきました。
もちろんそうでない人もいましたが(ほんの少し)

それでも、私はベトナムやベトナム人が大好きなので、また行こうと
思っていますが・・・
1月3日から一週間ほど、車イスの子連れでホーチミンに滞在しました。
ホーチミンは3回目でした。

人に手伝ってもらって、段差を越える・・とのことですが、少し
歩く間にも段差だらけだし、歩道も整備されてなく途中で車道に降りねば
ならないところも多く、バンコクやシンガポールと比べても非常に
バリアフルだと感じています。
車イスでアジアもヨーロッパもリゾートも何回も行ってきましたが、ベトナムが
一番大変です。

うちは子どもなので、家族で段差の昇降を乗り切れましたが、それでも少し歩くだけで何十回持ち上げたことか。もちろんタクシーは近距離でも乗りまくりました。
それでも、です。

日本でも我が家も手伝ってもらいますが、その何十倍、いや何百倍も手伝ってもらわないといけない場面が出てきます。
きっとご友人が自由に動くことが難しく、ストレスが溜まってきてしまうのでは
ないか、と危惧します。

ニューワールドホテル、ネットで探せば12000円程度で泊まれるレートもあると思います。
(コーポレートレートなどは利用できませんか? コーポレートならその値段で
出てました)
今回ソフィテルに宿泊しましたが、エントランスには車イス用のスロープがついていましたよ。ソフィテルは11000円ほどで宿泊しました。
ちょっと一言さん、yyさんありがとうございます。
ニューワールドはいいと思いますが、8泊する予定ですので、予算オーバーがちょっと気になるところです。
yyさん。いいアイディアだと思います。
HPも見せていただきましたが、2ダブルベットの部屋なら十分な広さがありますね。
ただ、英語力に自身がないため、当方に車イスがいることと、どうしても1階に!と言うことを伝えきれるか・・・自信がないところではあります。

半分ミニホテルで半分ニューワールドなどの5スターに泊まると言うのも楽しいかもしれないと思っています。

皆様からの情報大変うれしく、また心強く思っています♪
的外れなアイデアかもしれませんが、
1階に部屋のあるホテル(ミニホテル)の1階の部屋にしたらどうでしょうか?

あくまで個人的想像ですが、入り口の段差などの問題は、
一歩外に出ればほぼどこにでもありそうですし、
車いすの方には、日本人より親切に周りの人が助けてくれそうな気がします。

そう思ったのは、私が去年の7月に泊まったananの近くのミニホテルは、
1階に部屋が有ったような気がしますし、私はそこがすごく気に入りましたので...

http://www.nhatthaohotel.com/

気に入った理由は

http://www.vietnam-go.com/message-9-140201

を読んでください。

英語がある程度できるようでしたら、TELしてみてはいかがでしょうか?

ただし、

・バスタブのある部屋はありません。
・今、HPを確認したところ、値段はかなり高くなっていました。
・ドア(入り口、シャワールーム)が、車いすが通れる幅があるかは、分かりません。

良い旅を...
高いですけどニューワールドがいいと思いますよ。
部屋の中も含めて広々としてます。
中級ホテルだと廊下もリフトもロビーも狭いので
車いすの方が可哀そうだと思います。
気を使ってストレスになるんじゃないでしょうか。
ananは泊まりましたが、あの狭さではバスルームに入ることも無理だと思います。
どなたか書かれてたように日系旅行会社に相談されるのが一番かと思います。

?さんありがとうございます。

今、サイゴンスカイガーデンにそのくらいの段差なのか調べてもらっています♪

が、サイゴンスカイガーデンも2ベットルームしかないようなので、ちょっと予算オーバーです。

困っちゃいました(汗)
サイゴンスカイガーデンは日本のマンションと同じつくりで、
確か玄関があると思うので、普通のホテルのほうがよいのでは。
ホテルなら通常廊下と部屋には段差がないので。
R30さんありがとうございます♪
早速調べてみます。

ホテルではないのですが、SAIGON SKY GARDENはいかがでしょうか??
1ベットルームはないとの回答だったのですが・・・
ホテルから提示されたのが、CとFだったので、もう少し安い部屋があれば、金額的には大丈夫なのですが・・・

引き続きよろしくお願いいたします。
ボンセンあたりかな?
実際に泊まったことはないけど、観光には便利な場所だし、少なくとも道路からロビーへは高い階段はありません。
ちょっとした段差はあるでしょうが、そこは遠慮せずにベトナムの人たちに手伝ってもらいましょう。
中心から離れてもいいのであれば、ウィンザープラザあたりは、問題ないと思います。お値段は、ニューワールドよりは多少安いですよ。
ニューワールドホテル高いです(**)!¡
その半分くらいの予算なので、何か情報ください。
Anh y Emさん、w_katuoさん、ご回答ありがとうございます♪

友人はトイレ、バスともに使用不可能です。
日本での生活でも、使用しておりませんので、その辺は大丈夫です。
ですから、ホテルは寝るだけと考えていただいて大丈夫です♪

ニューワールドですね。
調べてみます♪
ありがとうございます。

ほかにも何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
階段数にも程度がありますから、スター・ホテルだと厳しいですね。
私はシンガポールで大手術の後はアシアン・ホテルから病院に通いました。
入り口は良いとして、レセプションを過ぎてエレベーター前が階段ですから、
手助けが必要ですね。
ニューワールド・ホテルなどの方が良い気がします。
ホテル入り口の階段や段差とか、エレベーターへのつながりは、何れにしろガードマンとかが手伝ってくれますから、重要視しませんニャ。
(というより、バリアフリーが完璧なホテルなんて、そう無いだろうニェ。)


そんな見掛け的な事よりも、

一番、実質的に必要な要素は、

部屋のバス・トイレに余裕が有れば有るほど、車椅子の方(又、添われる方にも)にとって、コンファータブルで有るって事でチュよね!

だってそうでショ。部屋の中まで、ガードマンに手伝って貰う訳にはいかないよニェ。

よって、アドバイスのポイントは明確になりましたのニェ! 
☆が少なく間口の狭いホテルや、☆が多くても古いホテルでレイアウトの悪いホテルは、バス・トイレに余裕が有りませんニャ。
↑さん返信ありがとうございます。
ホテル値下がりしているんですかね?
いいなと思うホテルはちょっとお高めなので、躊躇しています。
立地条件など、おススメなホテルがあったら、教えてください♪
AnAnホテルは入り口に段差があり、さらにエレベータ前で段差がある上、
エレベーターが狭いのでおすすめしない。
このところ☆つきホテルが値下げしてきているので、
客室の多いエレベータのゆったりしたホテルをお薦めする。
ただベトナムは車椅子の人が困っていたら日本よりずっと周りはすぐ手を貸してくれる。
R30さん!!
早速の返信うれしいです♪

中二階になっている件気になっていました。
日本にいても、周りの人に頼んで、車椅子を持ち上げてもらうことが少なくはありませんので、人が多いホーチミンなら多少の段差や、タクシーの乗り降りくらいは大丈夫かな?と思っています。
ただ、あの急な階段はちょっと無理ですよね!?
食事の件は、ホテルの朝食が無理なら屋台で食べるなど臨機応変に対応はして行こうと思っています。

何か情報があったら、またお願いします♪
こんばんは。
結構難しい選択ですね。
一般論としては、ベトナムの人は日本人よりは身障者に対しては親切のような気がしますが、国自体はバリアフリーにはほど遠いです。昨年だったか、ジェットスターに車椅子の人が乗ろうとしたら、リフトか何かの特別使用料が請求されて問題(裁判)になったくらいです。
残念ながら、ここ、といったホテルを紹介できないのが残念ですが、以下の点を注意してください。
・小規模のホテルの場合、ロビー(エントランス)が中2階になっていて階段をあがるしかないことが多い。(もっとも、頼めば業務用のエレベーターを使わせてくれるかもしれない。)
・エレベーターがあっても、レストランのある最上階まで通じていないところがある。(事情を言って部屋に持って帰ることもできるでしょう。)
というわけで、きちんとした情報収集をお勧めします。現地の日系旅行会社に相談するのもいいと思います。

このトピックにコメントする

0/1,000字

関連コンテンツ