• このエントリーをはてなブックマークに追加

次のメッセージを不適切な投稿として報告します。
不適切だとする理由を選択の上、送信するボタンをクリックしてください。

anhyem 2009年11月29日 03:30
>現在でも漢文で詞を書ける人が葬式で呼ばれ呼ばれる。

>ホーチミン世代じゃ漢文で詞を書けないでしょ。


要約すると、
ホーチミンの時代には居なかったが、現在では書ける人はいる様になった。
…って事でチュね?



革命については、カクマンタンタム通り(8月革命通り)は、1945年8月にホーチミンの宣言を記念して付けられた道路ですが、これが、幕末〜明治での和製漢語⇒中国の清の留学生が持ち帰る⇒越南国へ持ち帰りで普及…なんでしょうかニャ?

もともと、革命って単語は、古典中国の時代から既に有るんでチュな。
当時の中国では、「命(天命)を革(あらた)める。つまり王が亡くなり息子が継ぎ、王朝が新しくなる。」と言う語彙でしたニャ。

しかし、その後、日本にて、和製漢語として、西洋の概念をあてはめながらも、新しい意味を持たせたんでチュな。

和製漢語での【革命】には、西欧的な「Revolution 大革命。政治が変わる。」的なニュアンスを吹き込みまちたニャ。

現在の中国でも、日本でも、ベトナムでも、同じ扱われ方でチュな!

ただし、日本でチョット語彙を新たに吹き込んだだけで、もともと、これらの文字そのモノは、中国の古典時代からのモンでシュな。

日清戦争に勝ってからは、新たに再生された和製漢語が、アジアの漢字の影響を受けたの国にも広まったんでチュな。

ただオイラ的にはニャ〜、和製漢語(幕末〜明治)なんてより、遥か昔の時代から、越南国は、中国の古典的漢字文化の影響下にあったかリャ、中世のベトナム人の文化人達はニェ、この古典的漢字の語彙を借用してたんだと思ってるんだわさ。

それの方が自然では有るのじゃが、いかん、いかん

科挙にも合格してた200人ベトナムの若者に拠る、Đông Du運動を忘れてたワ。

彼らが、ベトナムに和製漢語を持ち帰ったんだリョね! 指導者のPhan Bội Châuなどは、フエに軟禁されたが、ホーチミンなどとも接点があるニェ!

それがどうしたか? それは各自が考える事だニェ!




報告の理由